つつい皮ふ科形成外科クリニックロゴ画像

皮膚科

皮膚科

アトピー性皮膚炎、湿疹、接触性皮膚炎(かぶれ)、手の湿疹、手荒れ、じんましん、酒さ(赤ら顔)、酒さ様皮膚炎、原発性腋窩多汗症 (わき汗)、皮膚潰瘍、乾癬(かんせん)、掌蹠膿疱症、とびひ、帯状疱疹、単純ヘルペス、いぼ、みずいぼ、肝斑、しみ、にきび、円形脱毛症、水虫、癜風(でんぷう)、虫刺され、疥癬、頭じらみ、毛じらみ、しもやけ、梅毒など皮膚疾患全般を診療しています。
ご遠慮なくご相談ください。

エキシマライト光線療法について

エキシマライト光線療法機器
こんな症状でお困りの方へ
  • エキシマライトは紫外線の「免疫の働きを調節する作用」を利用した治療方法です。
    アトピー性皮膚炎、乾癬、尋常性白斑、掌蹠膿疱症、円形脱毛症などの難治性疾患に有効です。
    従来の紫外線療法で改善しにくかった皮膚病変にも効果があり、安全性が高いことも確認されています。
  • 当院では、エキシマライト光線療法機器の 最新機種「セラビーム® UV308 mini LED」を導入しています。

1)保険適用範囲

乾癬(かんせん)、白斑(はくはん)、アトピー性皮膚炎、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)、類乾癬、菌状息肉腫(きんじょうそくにくしゅ)、悪性リンパ腫、慢性苔癬状粃糠疹(まんせいたいせんじょうひこうしん)の8項目の照射治療

症状別

尋常性痤瘡(にきび)

にきびとは、皮脂が毛穴の中にたまることから始まる慢性的な皮膚の炎症です。毛穴の閉塞と皮脂分泌の増加により起こり、毛穴の中でアクネ菌という細菌が増えることで悪化します。小さな発疹ができ、やがて炎症が起きて赤みが強くなったり、膿をもったりします。適切なスキンケアと生活習慣の見直しをベースに、外用薬や内服薬で治療します。

ニキビ一緒に治そうProject
画像:尋常性痤瘡(にきび)

代表的なニキビの保険治療薬は以下のとおりです。
ニキビ治療は続けることが大切です。まずは3ヵ月を目標に薬を塗り続けましょう。治療をやめてしまうと、ニキビがくり返しできてしまうことがあります。根気強く治療を続けることで、ニキビができにくい肌を目指すことができます。

画像:尋常性痤瘡(にきび)の保険治療薬
画像:尋常性痤瘡(にきび)の保険治療薬
画像:尋常性痤瘡(にきび)の保険治療薬
画像:尋常性痤瘡(にきび)の保険治療薬
画像:尋常性痤瘡(にきび)の保険治療薬

酒さ(赤ら顔)、酒さ様皮膚炎

酒さは(赤ら顔)とも呼ばれ、鼻や頬、額などに赤みやニキビのような症状がでる皮膚病です。皮膚の症状とともに、ほてりやヒリヒリ感などもみられます。30~50才代に発症しやすく、男性よりも女性に多い傾向があります。

この赤ら顔の治療薬が新たに保険適応になりました。
ロゼックス®ゲル0.75%です。
ロゼックス®ゲルは皮膚の炎症をおさえることで、酒さの発疹や赤みを改善するお薬です。

画像:酒さ(赤ら顔)、酒さ様皮膚炎

原発性腋窩多汗症(わき汗)

原発性腋窩多汗症(わき汗)
原発性腋窩多汗症(わき汗)
原発性腋窩多汗症(わき汗)
ワキ汗(原発性腋窩多汗症)

明らかな原因がないにもかかわらず、日常生活で困るほど過剰に脇汗が出る病気です。

ワキ汗の情報・サポートサイト ワキ汗治療ナビ
ワキ汗スッキリプロジェクト

接触性皮膚炎

原因や種類が何であれ、接触皮膚炎ではかゆみと発疹が生じます。 アレルギー性接触皮膚炎では通常、重度のかゆみが生じます。 刺激性接触皮膚炎ではかゆみよりも痛みがよくみられます。
どちらの接触皮膚炎でも、発疹は様々で、軽度の短期的な発赤から、重度の腫れと大きな水疱まであります。ほとんどの場合、発疹の中に小水疱がみられます。発疹は物質に触れた部位にのみ生じます。しかし、発疹は初期には皮膚の薄く敏感な部位に生じ、後に厚い部位や物質とあまり触れていない部位に生じて、発疹が広がったような印象を与えます。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎とは、もともとアレルギーを起こしやすい体質の人や、皮膚のバリア機能が弱い人に多く見られる皮膚の炎症を伴う病気です。
主な症状は「湿疹」と「かゆみ」で、良くなったり悪くなったりを繰り返し(再発)、なかなか治らないこと(慢性)が特徴です。一般的に、6ヶ月以上(乳幼児では2ヶ月以上)続くと慢性と判断します。

アトピー性皮膚炎にお悩みの方へ
画像:アトピー性皮膚炎

蕁麻疹

じんましんとは、皮膚の一部が突然かゆみとともに赤くなって盛り上がり、しばらくすると消える、といった症状を繰り返す病気です。最初の症状が出始めてから1ヶ月以内のものを「急性じんましん」、それ以上続くものを「慢性じんましん」といいます。
じんましんの原因としては、身の回りのさまざまなものが考えられ、よく知られている食べ物以外にも、薬、ストレス、発汗などもじんましんを引き起こすことがあります。また、原因を特定できないことも多くあります。

乾癬

乾癬は皮膚の炎症症状を伴い慢性の経過をとる病気です。「かんせん」という名前から「人から人にうつる」と誤解されやすいのですが、他の人に感染する病気ではありません。
皮膚症状の見た目や現れる場所は人によってさまざまですが、頭皮や髪の生え際、ひじ、ひざなど比較的外からの刺激を受けやすいところに出やすいという傾向があります。典型的な症状は、皮膚から少し盛り上がった[浸潤・肥厚(しんじゅん・ひこう)]赤い発疹[紅斑(こうはん)]の上に、銀白色のフケのようなもの[鱗屑(りんせつ)]がくっついてポロポロとはがれ落ちます。

図解:正常な状態と乾癬

掌蹠膿疱症

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)の原因は、解明されていないことも多く残されていますが、喫煙、症状が感じられない程度の扁桃炎や歯周炎[病巣感染(びょうそうかんせん)]、頑固な便秘や過敏性腸症候群、金属アレルギーなどが発症に深く関わっている例が多くみられ、ストレスをきっかけに始まることが多いです。

単純ヘルペス

単純ヘルペスウイルス(HSV)感染症では、皮膚、口、唇(口唇ヘルペス)、眼、性器に、液体で満たされた、痛みのある小さな水疱が繰り返し発生します。

ヘルペス治療の総合情報サイト「ワッツヘルペス」
イメージ画像:ヘルペスができた女性

PITについて

単純疱疹(口唇ヘルペス、性器ヘルペス)の再発でお悩みの方へ。
ヘルペスを繰り返されている方はご自身でヘルペスが再発し始めたとわかると思います(予兆・前駆症状)。ピリピリ、チクチクするような違和感が出てきた早い段階ですぐに治療を始めれば、ヘルペスは早く治ります。前触を感じたらすぐに治療を始められるように、あらかじめ飲み薬をお渡しできる場合があります。
これは、あらかじめ処方された薬剤を初期症状に基づき患者判断で服用(通常、成人にはファムシクロビルとして1回1000mgを2回経口投与)を開始する治療方法(Patient Initiated Therapy)です。
海外では1day treatmentと呼ばれています。
再発にそなえてあらかじめ医療機関でお薬を処方してもらうことができます。

PITのやり方

ファムビルを1回1000mg(1錠250mgx4)、2回内服する。
1回目は自分でヘルペスが再発したと思ったときから6時間以内に内服します。
2回目は1回目の内服から12時間後に内服します。
なお腎機能の悪い方は内服量を減量します。

【画像】PITのやり方

PITの対象となる方

  • *再発生の単純疱疹(口唇ヘルペス、性器ヘルペス)の方。
  • *同じ病型の再発頻度が年間3回以上であること。
  • *再発の初期症状を正確に自分で判断可能であること。
  • *腎機能の状態などを踏まえて、服用時の適切な用法・用量が選択できる方。

治療の流れ

初期症状が出てすぐに服用を開始するために、再発に備えてあらかじめお薬を処方できます。

【画像】治療の流れ

次のような方は服用前に必ず伝えて下さい。

  • 以前にお薬を使用していて、痒み、発疹等のアレルギー症状が出た事のある方
  • 腎機能障害、血液透析中の方
  • 妊娠または授乳中の方
  • 他にお薬等を使っている方

処方できる錠数

PIT分として患者さんが手持ちできるのは1回分のみとなります。正確には3つのパターンがあります。

再発後6時間以内に診察 今回PIT分(8錠)+次回PIT分(8錠)=16錠
再発後6時間以降の診察 今回治療分(15錠)+次回PIT分(8錠)=23錠
上記以外 PIT分(8錠)

繰り返す単純疱疹に対するPIT治療をご希望の方はご相談ください。

口唇や性器ヘルペスのPIT療法 〜「アメナリーフ」錠もPITに使える様になりました〜
【画像】アメナリーフ
【画像】アメナリーフ

PIT治療において、今回、アメナリーフが「再発性の単純ヘルペス」に追加承認されPITとして処方が可能になりました。

アメナリーフの特徴は、

  1. 腎機能を気にせずに投与可能
  2. 1日1回投与
  3. 新しい作用機序(ヘルペスウイルスの増殖を初期段階で阻害する、既存の抗ヘルペスウイルス薬とは異なる新規作用機序)

アメナリーフ PITの服用方法

患部の違和感、灼熱感、痛み、痒みなど初期症状が発現したら、すぐ(6時間以内)にアメナリーフ錠200㎎を6錠をまとめて服用します。

【画像】アメナリーフ用法・用量

アメナリーフの患者負担・薬価について

PIT6錠で3割負担の場合 2,290円

ちなみにファムビル8錠での患者負担は3割で770円です。

帯状疱疹

身体の左右どちらか一方に、ピリピリと刺すような痛みと、これに続いて赤い斑点(はんてん)と小さな水ぶくれが帯状(おびじょう)にあらわれる病気です。この症状に由来して、「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」という病名がつけられました。
帯状疱疹は、身体の中に潜(ひそ)んでいたヘルペスウイルスの一種、水痘(すいとう)・帯状疱疹ウイルスによって起こります。水ぼうそうにかかったことのある人なら、誰でも帯状疱疹になる可能性があります。日本人成人の90%以上が帯状疱疹になる可能性があり、80歳までに3人に1人が発症すると言われています。特に50歳代から発症しやすくなります。
帯状疱疹が頭部、顔面に出ると、目や耳の神経が障害され、めまい、耳鳴りなどの合併症、重症化すると視力低下や顔面神経痛など重い後遺症が残ることがあります。また帯状疱疹が治った後も長期に痛みが残ることがあり、帯状疱疹後神経痛(PHN)と言われています。50歳以上で帯状疱疹になった場合、約2割がこのPHNになると言われています。なお、帯状疱疹を予防するワクチンがあります。

イラスト:帯状疱疹にかかった男性

50歳過ぎたら帯状疱疹の予防接種ができます

帯状疱疹ワクチン(弱毒生ワクチン、シングリックス)について

効果
帯状疱疹は80歳までに日本人の1/3がかかるといわれており、特に50歳以上の方は発症リスクが高くなります。50歳以上の方が帯状疱疹にかかると20%位の方がその後も後遺症として神経痛を残してしまいます。帯状疱疹ワクチンはこの帯状疱疹の発症を予防するものです。
帯状疱疹ワクチンには、「弱毒生ワクチン『ビケン』」と「シングリックス®」の2種類があります。
対象
50歳以上のすべての方(弱毒生ワクチンは妊娠中の方、ステロイドや免疫抑制剤を使用している方には接種できません。)
☆シングリックス筋注用(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)☆では
50歳以上の方に0.5mlを2回、通常、2ヶ月の間隔をおいて、筋肉内に接種することが可能でしたが、この度(令和5年6月26日より)、帯状疱疹に罹患するリスクが高いと考えられる18歳以上の方には、0.5mlを2回、通常、1〜2ヶ月の間隔をおいて、筋肉内に接種することが可能になりました。
副反応
発赤 、 腫脹 、 疼痛 、 熱感 、 倦怠感 、 違和感 、 悪寒 、 ほてり 、 筋肉痛 、 硬結 、 そう痒感、アナフィラキシー

シングリックスと弱毒生ワクチンの違いについて

これまで帯状疱疹の予防には生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」)が用いられていましたが、2020年より、新たに不活化ワクチンであるシングリックスが使えるようになりました。発症予防効果は従来型生ワクチンが50%程度なのに対して、シングリックスは97%と非常に効果が高いです。

また、従来のワクチンはウイルス活性を弱めた“生ワクチン”ですが、シングリックスは病原性をなくしウイルスの一部のみを使用した“不活化ワクチン”となりますので安全性も高く、免疫力が弱った方にも接種が可能です。

効果持続期間は弱毒生ワクチンが5年程度に対して、シングリックスは現時点で9年以上免疫が持続することがわかっています。

「帯状疱疹を絶対に予防したい」と考えるなら、高価ではありますがシングリックス®。「少し心配だけど、そこまでお金はかけたくない」と考えるなら生ワクチン『ビケン』になります。
(必ず事前予約をお願い致します。)

【画像】シングリックスと弱毒生ワクチンの違いについて
【画像】生ワクチン
費用
弱毒性生ワクチン「ビケン」 1回 8,800円 接種回数 1回
シングリックス 1回 22,000円 接種回数 2回
帯状疱疹.jp 帯状疱疹予防.jp

尋常性疣贅(いぼ)

只今、準備中です。

画像:尋常性疣贅(いぼ)
画像:尋常性疣贅(いぼ)

伝染性膿痂疹(とびひ)

とびひとは、皮膚に細菌が感染することで起こる皮膚の病気です。 湿疹や虫刺されなどを掻きこわした部位に細菌が感染し、そこから"飛び火"するかのように周辺や離れた部位に症状が広がります。 とびひには、水ぶくれができるタイプと、厚いかさぶたができるタイプがあります。
抗菌薬の内服や外用薬による治療が有効ですが、患部をよく洗って清潔に保つことが大切です。

足白癬(みずむし)

足白癬(あしはくせん)は、感染症の一種で、白癬菌(はくせんきん)が足の指や足の裏など皮膚の角質やその下の皮下組織を侵食することで、痒みや炎症などが起きる。日本では一般的な通称は水虫(みずむし)と呼ばれています。
足白癬には2種類あり、足の裏の角質が肥厚して硬くなる角化型白癬(かくかがたはくせん)と、水疱や皮膚剥離(薄く皮が剥ける)が発生し、発赤や痛痒感などを伴う汗疱状白癬(かんぽうじょうはくせん)が存在する。

画像:足白癬(水虫)

爪白癬(爪みずむし)

爪白癬は、足白癬と同様に、白癬菌というカビの仲間が爪にすみついたために起こる感染症です。爪白癬のほとんどは、白癬菌が爪の中に侵入し、爪の下部をすみかとするものです。
爪の症状には色々ありますが、一番多いのは爪が白~黄色に濁って、厚くなることです。そしてその爪の下がボロボロになるのも大きな特徴です。爪白癬は爪の先端から始まり、徐々に根元のほうに拡大するパターンが多くみられます。また爪の先端から縦に黄白色の筋ができることもあります。通常見た目だけの問題ですが、爪が厚くなると、靴にあたって痛くなったり、歩きにくくなったりすることもあります。
爪白癬の診断は肉眼所見だけでは不十分で、正しい診断を下すためには爪の濁った部分を削って、顕微鏡で白癬菌の有無を調べます。この検査で白癬菌が確認されると、爪白癬と診断されます。

つめ水虫情報サイト つめ水虫.jp つめ水虫の病気、診断、治療などに関する詳しい情報を紹介しています。

梅毒

梅毒は、性的な接触(他人の粘膜や皮膚と直接接触すること)などによってうつる感染症です。原因は梅毒トレポネーマという病原菌です。感染すると全身に様々な症状が出ます。
早期の薬物治療で完治が可能です。検査や治療が遅れたり、治療せずに放置したりすると、長期間の経過で脳や心臓に重大な合併症を起こすことがあります。時に無症状になりながら進行するため、治ったことを確認しないで途中で治療をやめてしまわないようにすることが重要です。

イラスト:身体に赤い斑点ができた女性
写真:第2期梅毒1
写真:第2期梅毒2

第2期梅毒 における特徴的な皮疹の一つです。

梅毒の治療は今まではペニシリンを2-4週間(病期によっては4-8週間)内服し続けますが、治療期間が長いため、根気よく継続することが重要でした。
飲み忘れなどで最後まで飲み切ることができない方もおられました(アドヒアランスが保たれず、治療に失敗してしまうこと)。

今回、梅毒の筋肉注射治療が、日本でも認可され、1度の注射で治療を終えることができる選択肢が生まれました。持続性ペニシリン製剤「ステルイズ」です。

写真:持続性ペニシリン製剤

メリットとしては、1回の来院で治療を終えることができる事です。その他、自宅での治療がない、飲み忘れを気にしなくていい、のメリットがあります。
デメリットとしては、アレルギーのコントロールが難しい、内服よりも高価、注射後30分クリニック内で経過観察が必要、筋肉注射の時の痛み、です。

ストップ梅毒
あなたのためになる性感染症予防
梅毒の検査費用について

梅毒検査を希望される患者様が多くいらっしゃいます。

保険適用の場合と保険が適用されない自費診療の場合、検査費用は異なります。自覚症状があり、なおかつ他覚的にその症状から感染が疑えるときは保険適応になります。

保険適応の場合、初診料と検査で2,100円程度(3割負担の場合)です。

しかし、自覚症状がないとき、ただ性感染症が不安で検査を受けたいという場合、性風俗店従事者の定期健診、結婚前のブライダルチェックをしたいとき、健康保険を使いたくない時などであれば、保険適用にならないため自費診療として全額自己負担になります。

自費診療の場合、当院では、梅毒検査(RPR,TPHA)7,000円(初診料含む)
梅毒検査(RPR、TPHA)およびHIV 検査 併せて 8,000円(初診料含む)です。
なお、検査の結果、陽性であれば保険診療による治療を行います。

関連リンク

マルホ株式会社

さまざまな皮膚疾患に関する正しい知識を提供しております。

詳しくはこちら

日本皮膚科学会

一般市民の皆様へ 皮膚科Q&A

詳しくはこちら